


今年こそはキャンプするのだ
NHK教育テレビ「趣味悠々”中高年のためのアウトドア入門”」で生徒役に佐々木健介&北斗晶さんを迎え評判を呼んだ番組で、講師役を務めた鈴木達志が教えるスペシャルキャンプスクール。今年こそはファミリーでキャンプに挑戦してみませんか。全く初めての方でも安心して参加いただけます。生まれて初めてのキャンプライフ、楽しみましょう。

親子で共通体験で思い出を共有
キャンプの達人が指導するスクールならではの体験…テッシュ一枚で火をおこし炭までつけたら、青竹の中にお米を入れてご飯を炊きます。災害時に使えるテクニックを伝授!そしてアウトドア料理の醍醐味、ダッジオーブンで絶品、鶏丸のローストチキンを作ります。夜は自由時間!満点の星空が広がるキャンプ場でスターウォッチングも。

楽しいイベントに大満足
早く起きてクワガタ捕りにチャレンジするキッズが多いですよ。朝食は小鳥たちのさえずりを聞きながら…。テントを収納したら海へレッツゴー。シュノーケリングをしましょう。目の前を青や黄色の熱帯魚たちが泳ぎ回る楽しい体験です!海も山もどちらも思いきり楽しめるのが西伊豆キャンプスクールの魅力です!





私たちがご案内します

たっちゃん
鈴木 達志 Tatsushi Suzuki

やまちゃん
山下 幸永 Kouei Yamashita
ファミリーキャンプの詳細です
必ずお読みいただき、ご参加下さいませ


開催日・コース | [2018年度開催日] 2018年8月開催は受付終了致しました 団体様の予約は随時お受け致しております、ご相談下さい ※最少催行人員:3家族以上 |
---|
利用キャンプ場 | 西伊豆・オートキャンプ銀河(全ての回で利用します) 静岡県賀茂郡西伊豆町一色1986-1 (標高が高く、朝晩は涼しく過ごせる夏には最適なキャンプ場です) |
---|
対象者・年齢 | 初めてキャンプされるファミリー向け ※お子様だけでの体験はできません。保護者様と一緒にご参加ください ※未就学児と大人一名、2名の場合はテント設営等、困難です |
---|
体験料金 | 大人:14,500円(税込) 小人:8,800円(小学生) 幼児:4,500円(3歳以上の未就学児) ※1家族(3名〜)が1テントの使用です ※1テントは最大収容人員は大人のみ5名、小人のみ8名のサイズです ※目安として1テントは通常、大人2名、小人4名では余裕のサイズです ※体験指導料、キャンプサイト料、夕朝食材料費、保険、全レンタル料金を含む |
---|
ご予約の手順(ご入金について) |
○完全予約制です。お支払いは「クレジット決済」または「事前銀行振込」になります ・メールもしくはお電話(0558-52-0080 伊豆自然学校)にて、ご希望日、お支払い方法、お名前をお知らせください ・ご希望日程が受入可能かを確認後、メールもしくは電話にてご連絡させていただきます。 ※弊社からの「予約確認連絡」をもって本予約となります。 体験のお申し込み・ご予約は伊豆自然学校にて承っております 【お支払いの手順】 「事前銀行振込」ご希望の方は以下、入金先の指定金融機関へお支払いください 「クレジット決済」の場合は、必ずWEB予約フォームからお申し込み下さい。返信メールにクレジット決済ページのURLを記載しておりますので、そこからお手続きをお願いします。尚、クレジット決済はVISA/MASTERのみご利用頂けます 【入金先】 ●金融機関/静岡銀行 松崎支店 普通 0250297 ●受取人名/特定非営利活動法人伊豆自然学校理事長鈴木達志 [カナ表記] トクヒ)イズシゼンガッコウ |
---|
集合解散場所 | 西伊豆町仁科一色「オートキャンプ銀河」(伊豆自然学校のぼり旗の立っているサイト) ◎集合時間:13:00〜受付開始 ※集合場所は現地です(堂ヶ島ビジターセンターではありません) ○ナビ検索:静岡県賀茂郡西伊豆町一色1986-1(オートキャンプ銀河) ◎解散は翌日11:30仁科川ガサガサ体験場所
【アクセスルート】 東名沼津IC/新東名長泉沼津ICを降り伊豆縦貫道にのり終点を直進すると 伊豆中央道(200円+200円)に入ります。終点を西伊豆方面へ左折して 国道136号線「出口交差点」を西伊豆土肥温泉方面へ右折すれば船原峠を 越えて土肥へ。堂ヶ島方面左折すればシーサイドドライブとなります ・ICから西伊豆町までは約70km、約2時間 ・土肥からは約30分、キャンプ場まではさらに30分くらいです ※混雑期は1~2時間の余裕を持って早めの行動をお願いします ※車載ナビによっては持越峠を通る指示をしますが絶対に信じてはダメ |
---|
お持ちもの | ・着替え、長袖、長ズボン ・洗面用具、タオル(バスタオル) ・寝巻き(パジャマになるようなトレーナーなど) ・雨具(カッパ)&傘 ・レジ袋(数枚)※濡れものやゴミ袋に使用します ・懐中電灯(予備電池も) ・帽子、軍手 ・エプロン(調理で使用します) ・水筒(氷タイプがベター)、飲み物 ・ドライヤー(必要な方のみ) ・日焼け止め、目薬(必要な方) ・虫除けの薬 ・常備薬(普段飲み慣れている風邪薬など) ・保険証 ・副食類(おやつやおつまみなど) ・嗜好品(大人の方はアルコールなど) ・軍手(子どもは小さなサイズの軍手) ・虫取りアミ&虫かご、エサ(昆虫採集をする方) ○体験プログラムで必要なもの ・水着 ・サンダル ・Tシャツ(ラッシュガードの代わりに着てもOKです) |
---|
ご注意事項(必ずお読みください) | ・食物アレルギー等をお持ちの方は必ず事前にお伝えください (アレルゲンにより対応できかねる場合もあります) ・集合時間に間に合わない場合は必ずご連絡ください(0558-52-2521) ・雨天や荒天の場合、やむを得ず代替プログラムになる場合もあります ・キャンプ用品一式はスクールで用意します(個人的にお持ちいただいてもOKです) ・台風など天候が回復する見込みのない場合は、中止する場合があります ・天気悪化の場合、中止または短縮する場合があります ・服装は動きやすく汚れを気にしないものをご用意ください ・靴は履き慣れた汚れを気にしない運動靴をご用意ください ・虫刺されやケガ防止のため、長袖長ズボン、靴下、運動靴の着用をおすすめします ・自然の中では蚊やブヨがいます。虫除け・虫刺されの薬をご用意ください ・川遊びガサガサ体験では水着または濡れても良い服装をご用意ください ・PFD(ライフジャケット)は必ず着用していただきます ・天候によって、また朝晩は冷え込む日もあるので、薄手のフリーズをご用意ください ・小雨程度は野外プログラムを実施します。両手が自由に使える雨カッパが便利です ・屋外プログラム参加中は、帽子・タオル、水筒をご用意ください ・キャンプ場施設は水洗トイレ、ヘアードライヤー、コインシャワー、洗濯機(有料)があります ・貸切家族風呂の五右衛門風呂(別料金/大人600円、小人300円)があります ・リンスインシャンプー、ボディシャンプーはキャンプ場に備え付けを使用できます ・夏休み期間は渋滞が予想されます。お時間に余裕をもってお越しください |
---|
キャンセルポリシー | お客様のご都合でのキャンセルは、開催日の前日から100%発生いたします。ご了承の上お申し込み下さい 14日前から3日前まで 20% 前々日 50% 前日以降 100% |
---|
オプション・プログラムのご案内 | 解散後にはシーカヤック体験やシュノーケリング体験、夏休みの工作体験にサザエキャンドルづくりや流木フォトフレームづくり、丸太時計づくり等のオプションメニューでお楽しみいただけます。 【お申込方法】完全事前予約となります |
---|
