
西伊豆の海山川の自然の素晴らしさを知ってもらいたい! 西伊豆を好きになってもらいたい! 四季を通じて西伊豆に来てもらいたい! その思いで、皆様に自然体験プランを提供しております。
スタッフは西伊豆を知り尽くしたプロガイド&専門インストラクターです。モットーとしているのは「安心安全を第一に、顧客満足度の高い体験を提供すること」。楽しいのは当たり前、お客様に安心して体験していただけるために、安全対策を考え抜いたプログラムを組み立てています。
子どもからお父さん&お母さん、そしておじいちゃん&おばあちゃんまで、家族一緒に同じ時間を過ごし、素晴らしい感動を共有してください。
STAFF


鈴木 達志 / Tatsushi Suzuki
有限会社フリーウェイズ アウトドア・プランニング 代表取締役
特定非営利活動法人伊豆自然学校 理事長
静岡県グリーン・ツーリズム協会伊豆支部 会長
内閣府地域活性化伝道師
Profile
1964年神奈川県茅ヶ崎市生まれ。伊豆半島の西伊豆町に移住在住。
会社員として中近東クウェート駐在勤務時代、1990年イラクによるクウェート侵攻が勃発。イラクに強制連行され4ヶ月間の捕虜人質生活を過ごす。その経験を基に「野外活動において自分の命をいかに守るのか、リスクマネジメントの重要性と具体的なノウハウを伝えたい」との想いで有限会社フリーウェイズ アウトドア・プランニングを設立する。
2005年、西伊豆へ移住。地域活性化プロジェクトとして、農山漁村の地域資源を活用した着地型体験交流プログラム「伊豆ほんもの自然体験」を開発、プロガイド、地域コーディネーターとして活動中。
2008年より、伊豆全体での持続可能な観光活性化を図るため、各種自然体験プログラムの開発、着地型ツアープランの商品ブランディング、インストラクター育成や体験教育旅行の受入をスタートさせる。
2012年に全てのコンテンツを集約させるために、特定非営利活動法人伊豆自然学校を設立、堂ヶ島ビジターセンターを開設、コンシェルジュとして情報発信から販売までを事業化する。
さらに、日常生活やアウトドア(自然)活動の中で遭遇した様々なトラブルに対処したきた経験を活かして、一般の方からインストラクター、プロガイドまで幅広く、体験活動におけるリスクマネジメントの重要性や心構えを伝えるために全国で講演活動を行う。
NHK教育「趣味悠々中高年のためのアウトドア入門」の講師、NHKBSプレミアム「にっぽん百名山”天城山”」のガイド主演、「アインシュタインの眼」主演、テレビチャンピオン(テレビ東京)審査委員、コメンテーター等、メディア出演。雑誌や書籍の執筆活動も行っている。
○ 日本体育協会上級スポーツ指導者山岳上級指導員
○ 文部省・野外教育企画担当者修了証書(平11証第55号)
○ 財団法人日本障害者スポーツ協会公認初級スポーツ指導員
○ 財団法人都市農山漁村交流活性化機構認定グリーン・ツーリズムインストラクター
○ 災害救援ボランティア・セーフティリーダーNo.02-10368)
○ 上級救命者認定( 第110007号)
○ PADI認定ダイブマスター
○ 静岡県地域観光カリスマ

山下 幸永 / Kouei Yamashita
○ ノルディックウォーキング公認インストラクター
○ グリーン・ツーリズムインストラクター
○ 伊豆半島公認ジオガイド
Profile
2本のポールを持って歩くノルディックウォーキングは、上半身を積極的に使って歩く新しいスポーツ!誰でも安全に簡単に体験でき、身体への負担が少なく、かつ運動効率の高い全身有酸素運動なのです。さぁ、堂ヶ島周辺へ歩き出しましょう~。さらに伊豆半島ジオパークの横綱ジオサイトもご案内しちゃいます。海底火山が創った太古の地層に感動を覚えます。ノルディックウォーキングインストラクターであり、伊豆半島ジオガイドの私がご案内いたします。(ノルディックを始めて2年半で約10kg減量しました(^o^)よ)

金子 則雄 / Norio Kaneko
○ 潜水士、スクーバ指導員
○ スポーツトレーナー
○ 銃剣道6段で全日本3位入賞
Profile
1958年北海道宗谷岬産まれの道産子。航空自衛隊を定年退職後、西伊豆松崎町に移住。自衛隊では数多くの災害現場に派遣され「救難最後の砦」と呼ばれる航空救難団で30年活躍。
究極のサバイバルもお手のもの!あらゆる所に潜入可能、現代の忍者です(^o^)趣味は断食!深海ダイビング。まさにディープな世界にハマっています。伊豆のジオサイトをシーカヤックで巡る、ゆる〜い休日も楽しんでいます…
防災ワークショップは、日常生活でのより実践的な体験を目指して開催しています。救助現場や危機一髪!の裏話もどんどんリクエストしてくださいね。

鈴木 淳子 / Junko Suzuki
○ グリーン・ツーリズムインストラクター
○ 国内旅行業務取扱責任者
Profile
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
OFFICE & ACCESS


FOPアウトドア・スクール
所在地 | 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2097-1 堂ヶ島ピアドーム天窓 |
電話番号 | 0558-52-2521 |
FAX番号 | 0558-52-2520 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 水曜定休日(夏期シーズン中は無休) |
WEB | http://www.fop.co.jp |
info@fop.co.jp |


東名高速利用 | |
東名高速沼津IC.から伊豆縦貫道、伊豆中央道経由、船原峠を越え土肥へ。国道136号のコーストラインを走り堂ヶ島ビジターセンター専用駐車場へ(75km/約2時間) | |
東名高速東京料金所から約3時間15分(渋滞なし休憩なしの場合) ※伊豆中央道は2カ所の料金所(200円×2カ所400円*普通車)、伊豆縦貫道は無料です |
|
東伊豆・下田から | |
下田市から国道414号、婆娑羅峠を越え松崎へ。国道136号で堂ヶ島ビジターセンター専用駐車場へ(30km/約40分) | |
[緯度]34.78230495349[経度]138.7664648528218 ※堂ヶ島ビジターセンター専用無料駐車場(大型バス駐車可)あります ※シーカヤック、シュノーケリング、トンボロ西伊豆水族館の体験での集合場所は現地となります(堂ヶ島ビジターセンターではありません) |
|
JR・バスでお越しの方へ | |
●伊豆箱根鉄道修善寺駅から東海バス松崎行きで90分 ●伊豆急蓮台寺駅から東海バス特急西伊豆ライナーで39分 ●伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで60分 (※堂ヶ島バス停下車徒歩60秒です) |
|
○午前中の体験に参加される方は三島駅を06:23発、07:03修善寺駅。堂ヶ島・松崎行きバス07:13発に乗り08:45に堂ヶ島バス停に到着します。約90分のバス旅となります。土肥を過ぎると右手に海が広がります。「通り崎バス停」を過ぎると後方には「浮かび富士」を見ることができます。のどかなバスの旅をお楽しみください。 ○午後の体験に参加される場合は三島駅を10:17発、10:33修善寺駅。長八美術館行きの特急バス11:01発に乗り12:16に堂ヶ島バス停に到着します。(乗り換え時間がタイトです。体験により集合場所が異なりますのでお問い合わせください) ●三島~修善寺(510円)、修善寺~堂ヶ島バス(2,030円) ◎三島駅新幹線ホームから修善寺行きホームまでは徒歩3分程かかります。SUICA、TOICAなどのカードでは修善寺駅へは行かれません。現金となりますのでご注意下さい。 ◎修善寺駅のバス乗り場は改札口を出て左手方面です。 |
|
フェリーでお越しの方へ | |
●清水港から駿河湾フェリーで土肥港へ65分。東海バス松崎行き40分 | |
午後の体験に参加される方は清水港08:00発に乗船いただき、09:05土肥港着。フェリーターミナルバス停から09:30発の堂ヶ島・松崎行きに乗り10:09堂ヶ島到着です。午前中の体験には間に合いませんが、ビジターセンターで工作体験(サザエキャンドル、流木フォトフレームなど)が可能です。 |
COMPANY
屋号 | 有限会社フリーウェイズ アウトドア・プランニング 英文 FREEWAYS OUTDOOR PLANNING LIMITED |
---|---|
所在地 | 本社:〒410-3501 静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須787-1 営業所:〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2097-1堂ヶ島ビジターセンター TEL:0558-52-2521 FAX:0558-52-2520 |
URL | http://www.fop.co.jp |
設立年月日 | 1999年9月14日 |
資本金 | 300万円 |
役員 | 取締役社長 鈴木達志 |
事業内容 | 1.アウトドアスポーツ・イベントの企画、運営 2.アウトドアスポーツ指導員の教育及び養成 3.キャンプ場の経営 4.レジャー用品、アウトドアスポーツ用品の輸入、製造及び販売 5.インターネットの個人、企業のホームページ企画、制作代行及び管理、 運営並びインターネットを利用した各種情報サービス 6.雑誌、書籍の企画・編集・制作・販売 7.旅行代理業務 8.個人輸入代行業 9.広告代理業務 10.写真、ポジのリース業務 11.前各号に付帯する一切の業務 |
主要取引銀行 | 三島信用金庫土肥支店 |